カテゴリー別アーカイブ: news

四字熟語!

四字熟語

大相撲夏場所終了後新横綱に昇進した大の里関が口上にて
「唯一無二」という言葉を述べました。

漢字四文字の四字熟語には様々な意味が込められています。
当尊では毎月初めに手水舎(水屋)内に二つの熟語を
掲示致しますので楽しみにしてください。

四字熟語⑤

 

 

 

 

 

 

◎6月より始めており6月は
「唯一無二」:この世でただ一つしかないこと。二つとしてないこと。
「初志貫徹」:最初に心に誓い決めたことを最後まで貫き通すこと。
【住職の事を言っています。】

◎7月は下記を掲載しています。
「諸行無常」:この世のすべてのものは生まれては消えてゆき、
変化しないものは一つもない。
「七転八起」:何度失敗してもくじけず立ち上がって努力する事
◎8月は・・・・お楽しみに!

四字熟語⑥

 

 

 

 

TBS Nスタ「土用の丑の日!」

土用の丑の日の特集で!

Nスタ①

当彦倉虚空蔵尊のこの地域ではうなぎに感謝し、
うなぎに敬意を表すとの事でウナギを
食べない風習があることはご存じの事と思います。
Nスタ②

 

7月17日TBSテレビの「Nスタ」という番組から

「土用の丑の日」特集の番組協力依頼の話がありました。
当日の依頼で電話でのやり取りでどんな内容になるか心配でしたが
写真2枚と住職のコメントをメールにて送付修学旅行の時に・・・
Nスタ③

うなぎを食べない事を知っている友達が・・・
出水キャスターが学生時代にモテたでしょうね…(笑)
井上キャスターも確かに!と
住職も宴会の時は、隣に座りたい人が多かったですよ(笑)

Nスタ④7月17日のPM6:40分頃放映されました。

20周年「うなぎ供養会」ご報告!

10月28日、雨が心配された中ではありましたが、
雨もあがり、うなぎ供養会・うなぎ放流が行われ、
その後、東京大学名誉教授による小学四年生86名への
うなぎの生態等のお話しを子供達は真剣に聞きうなぎは
不思議な魚なんだ!と色々疑問を先生に質問していました。
その後、教授とうなぎ業者さんによる質疑応答があり
「うなぎの研究」の話しは大変盛り上がり盛大に終わることが
できました。

うなぎ供養会②うなぎ供養会⑤
うなぎ供養会①-07うなぎ供養会③うなぎ供養会④

 

うなぎ供養会のご案内

うなぎ供養会開催

本年はうなぎ供養会20周年の年に当たります。
記念事業として下記のイベントを行うことになりました。
①  定例のうなぎ供養会(随時受付中)

日 時  平成6年10月28日(月) 10時~

場 所  彦倉虚空蔵尊
 

②(財)鰻の食文化と鰻資源を守る会による「出前事業」

(彦成小学校4年生85名を対象)(虚空蔵尊本堂にて)

東京大学名誉教授である塚本勝巳先生がライフワークとして全国各地の小学校を訪問して実施してきたウナギ学の出前事業で
当財団はその意思を引き継ぎ研究室に所属する先生方に協力を頂き児童を対象にウナギ学の講義を行っている。

(ウナギ学出前事業)にて検索 unagi-zaidan.or.jp

 

③ 供養会参加者と講師との懇親(うなぎ資源・完全養殖等)

 

④ 小学生によるウナギ放流(予定)

※上記4件のイベントを企画いたします。

開催場所: 〒341-0053 埼玉県三郷市彦倉1-83-1  彦倉虚空蔵尊

定員: 法要 50名

 

DSC06008

うなぎ供養会看板

 

 

 

 

 

申し込みはこちらから 申し込みページへ

その他、お気軽にお問い合わせください => Tel: 048-952-7381

4月花手水!

「4月の花手水」しつらえました。
又、つつじも沢山の蕾がふくらんできました。
4月13日(土)、彦倉虚空蔵尊では大祭が行われます。
境内には露天商も出ています。
御来寺おまちしています。

 

つつじ② つつじ① 4月花手水② 4月花手水