七五三祈願のご案内
本年も七五三祈願を承っております。
三歳・五歳・七歳を迎えたお子様の健やかな成長をご祈願ください。(祈願料 五千円)
※平日は要予約です。
本年も七五三祈願を承っております。
三歳・五歳・七歳を迎えたお子様の健やかな成長をご祈願ください。(祈願料 五千円)
※平日は要予約です。
うなぎ供養会のご案内
「うなぎは虚空蔵菩薩の使者や化身である」との事で、
当虚空蔵尊では毎年うなぎ供養会を行っております。
うなぎとの関わりの非常に強いお寺で
実施される供養会に是非ご参加ください。
(昨年のうなぎ供養会の模様)
日 時 令和7年10月27(月)午前10時~
場 所 彦倉虚空蔵尊
申し込みはこちらから 申し込みページへ
※「住職のつぶやき」もご覧ください
四字熟語
大相撲夏場所終了後新横綱に昇進した大の里関が口上にて
「唯一無二」という言葉を述べました。
漢字四文字の四字熟語には様々な意味が込められています。
当尊では毎月初めに手水舎(水屋)内に二つの熟語を
掲示致しますので楽しみにしてください。
◎6月より始めており6月は
「唯一無二」:この世でただ一つしかないこと。二つとしてないこと。
「初志貫徹」:最初に心に誓い決めたことを最後まで貫き通すこと。
【住職の事を言っています。】
◎7月は下記を掲載しています。
「諸行無常」:この世のすべてのものは生まれては消えてゆき、
変化しないものは一つもない。
「七転八起」:何度失敗してもくじけず立ち上がって努力する事
◎8月は・・・・お楽しみに!
うなぎ供養会開催
本年はうなぎ供養会20周年の年に当たります。
記念事業として下記のイベントを行うことになりました。
① 定例のうなぎ供養会(随時受付中)
日 時 平成6年10月28日(月) 10時~
場 所 彦倉虚空蔵尊
②(財)鰻の食文化と鰻資源を守る会による「出前事業」
(彦成小学校4年生85名を対象)(虚空蔵尊本堂にて)
東京大学名誉教授である塚本勝巳先生がライフワークとして全国各地の小学校を訪問して実施してきたウナギ学の出前事業で
当財団はその意思を引き継ぎ研究室に所属する先生方に協力を頂き児童を対象にウナギ学の講義を行っている。
(ウナギ学出前事業)にて検索 unagi-zaidan.or.jp
③ 供養会参加者と講師との懇親(うなぎ資源・完全養殖等)
④ 小学生によるウナギ放流(予定)
※上記4件のイベントを企画いたします。
開催場所: 〒341-0053 埼玉県三郷市彦倉1-83-1 彦倉虚空蔵尊
定員: 法要 50名
申し込みはこちらから 申し込みページへ
その他、お気軽にお問い合わせください => Tel: 048-952-7381