初詣のご案内です。
「一年の計は元旦(正月)にあり」三郷の名刹寺院 彦倉虚空蔵尊(延命院)へ御参拝下さい。
「クリックすると画面が拡大されます↓」
当虚空蔵尊は大晦日には「除夜の鐘打ち会」、お正月は「初詣」で賑います。「除夜の鐘打ち会」には寒い中300人くらいの方が撞いてくれます。特に先着108名の方には粗品として「初夢宝くじ」を1枚差し上げています。(早い方は11時頃より並んでいます。)20年位継続していますが1万円単位での当選は何度かありましたが十万円、百万円単位での当選がありません。(番号を控えている。)今年は当選するように本尊様に特に祈願いたします。(笑)、(笑)・・・多くの方が初詣を行い、0時45分より恒例の「虚空蔵尊・初護摩の厳修」があり盛り上がります。初詣の後、トン汁・子供はお菓子を戴き2時頃解散いたします。今年はこの「除夜の鐘打ち会」について読売新聞より取材があり大晦日の朝刊に掲載されます。正月3が日は多くの方の参拝があり賑わいます。
『一年の計は元旦(正月)にあり』と申します。
彦倉虚空蔵尊に参拝戴き菩薩様の御利益を授かって戴きたくお待ち致します。(余談ですが21日の今日は私の?回目の誕生日です。)

2019/11/8
10月27日(日)・28日(月)に行われました彦倉虚空蔵尊うなぎ供養会の報告。
当虚空蔵尊ではうなぎを敬う、うなぎに感謝するという意味でうなぎを食べない風習があり、15年前にうなぎ供養等を建立し、毎年うなぎ供養会を開催しています。「HP参照」
詳細
◎10月27日(日)供養会申し込み者
地域の個人 12名の参加あり。
◎10月28日(月)供養会申し込み者
・三郷市 根本 ・三郷市 うな百 ・吉川市 福寿家
・越谷市 橋本家 ・草加市 鰻栄 ・足立区 鮒平
・足立区 河和瀬 ・葛飾区 魚政 ・松戸市 ふぐ家
・横浜市 イゲタ淡水 ・松戸市 イゲタ淡水 ・柏市 もがみ
・横浜市 鰻松 ・鶴ヶ島市 プラネテ㈱
・渋谷区 うなぎ登川 ・東大和市 たかぎや
・杉並区 ふみ屋 ・目黒区 うなぎ鮒一
申し込みは以上18業社でした。
御堂及び供養塔前にて供養の後の住職のお話し!
皆さま今日は、本日は彦倉虚空蔵尊うなぎ供養会に参加戴き、懇ろなる供養を戴き誠にありがとうございました。
早いもので今年15回目のうなぎ供養会を迎えました。
さて、毎年話題になっておりますが「うなぎの稚魚」の慢性的な不漁によるうなぎの量不足等の問題がある中でうなぎ店様、うなぎ問屋様には大変なことと思いますが、うなぎの完全養殖などの明るい話題もあり、これから必ず明るい話題が来ることと思います。乗り切って頂きたいと思います。
今回の供養会は15回目で最初から参加を戴いている業者さんが数件御座います。又、新しい業者さんも少しずつではございますが増えておりこれからも地道に行っていきたいと存じます。
そんな中で、今年初めて参加した東大和市の「たかぎや」さんとの会話の中で私の仲間のお寺が東大和市に在り、何度もその寺に行っていることを話したらなんとその寺にはよくうなぎを届けるとの事でした。そしてなんと、なんと…その日の夕方、共通のお寺の子息の結婚式でその住職と会い、その事を話したら全くその通りでした。
「御縁てすごいですね。」という話を皆さんにお話をし、この後お茶を飲みながらしばし歓談し解散となりました。来年の「ウナギ供養会」 お待ちしてます。
「施餓鬼会開催」 2019.8.27(火)